just "pre"
2012年10月25日木曜日
2012年9月20日木曜日
FUINE magazine #16
"708 or more"
FUINE magazineの16号は、ふぃねが今号の制作直前の一ヶ月に聴いていた音楽の総レビューです。インタビューをさせてもらって以降、交流もあるニューヨーク、ロング・アイランドの親友5人組+何人もの地元のともだちたちをも巻き込んだコレクティヴ兼レーベル、Practice Room Recordsの最近の音楽を紹介してみたり(さらに最近はPlain Graysという新顔も登場、こちらも要チェック!)、トレンド(?)的なところについても触れてみたり、けっこう海外だと注目されてたりするけど、あんまり日本じゃ話題になってこないなあ〜っていうところももちろん聴いていたのでさらっと書いてみたり、一ヶ月の間に聴いたところについてああでもないああだこうだこうでもないと、書いてます。
真ん中あたりにさらりと今年の海外(特にUSインディあたり?)の音楽シーンについての本音を隠してます。そこだけ書いて発刊してもよかったくらい、そこに尽きるんですが・・・笑。
もしも、
Practice Room Records、Beach Moon/Peach Moon、City Museum、Tapestry、Pipoca、Adam & Naive、Nana Grizol、Chet Faker、Crocodiles、First Person Shootr、Hospitality、Ineveryroom、Jacober、Winks、Friends Records、Lefse Records、Future Islands、Height、Dan Deacon、Dana Buoy・・・などなど、
ひっかかるところがあったら、ちょっと見てみて〜。
でもレビュー集(しかもショート・ショートなかんじ)だから、個人的なまとめみたいな感じだけど笑。
でも、中でもいくつかは試聴ページもあってちょうどいいし、しかも本当に傑作揃いなので、もう少し踏み込んで紹介したいです。
でもそれはここではなくふぃねのほうで。ここはあくまでふぃねまがぢん等の刊行物の紹介にとどめたいので。。
でもさらっとあげとくので、ぜひチェックしてみて!
Fang Island
http://fangisland.bandcamp.com/
Way Yes
http://wayyes.com/album/oranjudio
It is rain in my face.
http://dztapes.bandcamp.com/album/it-is-rain-in-my-face
どれも本当に良作、傑作、名盤、な感じなので、ぜひチェックしてみてね!
FUINE magazineの16号は、ふぃねが今号の制作直前の一ヶ月に聴いていた音楽の総レビューです。インタビューをさせてもらって以降、交流もあるニューヨーク、ロング・アイランドの親友5人組+何人もの地元のともだちたちをも巻き込んだコレクティヴ兼レーベル、Practice Room Recordsの最近の音楽を紹介してみたり(さらに最近はPlain Graysという新顔も登場、こちらも要チェック!)、トレンド(?)的なところについても触れてみたり、けっこう海外だと注目されてたりするけど、あんまり日本じゃ話題になってこないなあ〜っていうところももちろん聴いていたのでさらっと書いてみたり、一ヶ月の間に聴いたところについてああでもないああだこうだこうでもないと、書いてます。
真ん中あたりにさらりと今年の海外(特にUSインディあたり?)の音楽シーンについての本音を隠してます。そこだけ書いて発刊してもよかったくらい、そこに尽きるんですが・・・笑。
もしも、
Practice Room Records、Beach Moon/Peach Moon、City Museum、Tapestry、Pipoca、Adam & Naive、Nana Grizol、Chet Faker、Crocodiles、First Person Shootr、Hospitality、Ineveryroom、Jacober、Winks、Friends Records、Lefse Records、Future Islands、Height、Dan Deacon、Dana Buoy・・・などなど、
ひっかかるところがあったら、ちょっと見てみて〜。
でもレビュー集(しかもショート・ショートなかんじ)だから、個人的なまとめみたいな感じだけど笑。
でも、中でもいくつかは試聴ページもあってちょうどいいし、しかも本当に傑作揃いなので、もう少し踏み込んで紹介したいです。
でもそれはここではなくふぃねのほうで。ここはあくまでふぃねまがぢん等の刊行物の紹介にとどめたいので。。
でもさらっとあげとくので、ぜひチェックしてみて!
Fang Island
http://fangisland.bandcamp.com/
Way Yes
http://wayyes.com/album/oranjudio
It is rain in my face.
http://dztapes.bandcamp.com/album/it-is-rain-in-my-face
どれも本当に良作、傑作、名盤、な感じなので、ぜひチェックしてみてね!
2012年9月19日水曜日
月あかり3号
3号って、けっこう危険!
けっこうなんでも、1号って衝動的で挑戦的だったりして、2号ってそれをベースにしてもっとよくしようとするから、少し様子の違う感じになって、まだ試行錯誤の後が残ったりして、3号でようやく2号で作った型にはめて、あとは金太郎飴が続いたりして・・・
って感じだったりすることが多いんだけど・・・
この『月あかり』の3号は早速その型を壊しちゃって、まだまだ変化の途上にあるみたい。もちろん2号をベースにしているんだけど、1号をベースに改良しようと試行錯誤した2号を、それさえもさらにベースにしてさらなる飛躍を試みてるみたい。気になる内容のほうはと言うと、青山にある岡本太郎記念館体験記、おもしろ絵本の紹介、好きな町について、それから「最強の・・・」について・・・。
かつてないほどに充実した内容になっています。ということは今、作者のmikiさんがいかに充実しているかの裏返しと見ることもできるかと!
くりかえされる日々の中で偶発的にか、計画的にか起きるハプニングに光る「何か」をすくいあげるフリーペーパー『月あかり』。
その第3号、微力ながらふぃねもお手伝いをさせてもらって配布しています。mikiさんが参加している別の本、『ことほん』の最新号の刊行とタイミングがかぶったこともあって、そっちの配布をメインにしていたようですが、これから『月あかり』のほうもまた配布していきます。今回は今までと逆で『月あかり』にはさまれる形で、『ふぃねまがぢん』の16号も同時配布していますので、そちらもあわせて探してみてください。
けっこうなんでも、1号って衝動的で挑戦的だったりして、2号ってそれをベースにしてもっとよくしようとするから、少し様子の違う感じになって、まだ試行錯誤の後が残ったりして、3号でようやく2号で作った型にはめて、あとは金太郎飴が続いたりして・・・
って感じだったりすることが多いんだけど・・・
この『月あかり』の3号は早速その型を壊しちゃって、まだまだ変化の途上にあるみたい。もちろん2号をベースにしているんだけど、1号をベースに改良しようと試行錯誤した2号を、それさえもさらにベースにしてさらなる飛躍を試みてるみたい。気になる内容のほうはと言うと、青山にある岡本太郎記念館体験記、おもしろ絵本の紹介、好きな町について、それから「最強の・・・」について・・・。
かつてないほどに充実した内容になっています。ということは今、作者のmikiさんがいかに充実しているかの裏返しと見ることもできるかと!
くりかえされる日々の中で偶発的にか、計画的にか起きるハプニングに光る「何か」をすくいあげるフリーペーパー『月あかり』。
その第3号、微力ながらふぃねもお手伝いをさせてもらって配布しています。mikiさんが参加している別の本、『ことほん』の最新号の刊行とタイミングがかぶったこともあって、そっちの配布をメインにしていたようですが、これから『月あかり』のほうもまた配布していきます。今回は今までと逆で『月あかり』にはさまれる形で、『ふぃねまがぢん』の16号も同時配布していますので、そちらもあわせて探してみてください。
2012年5月18日金曜日
『ことほん。準備号』絶賛配布中です!
昨日(16日)はコンコ堂に、今日(17日)はmiki.tさんが貝の小鳥に、
数部置かせてもらいに行ってきました!
以下で配布先まとめてます。
http://kotohon-nokoto.blogspot.jp/2012/05/blog-post_18.html
数部置かせてもらいに行ってきました!
以下で配布先まとめてます。
http://kotohon-nokoto.blogspot.jp/2012/05/blog-post_18.html
2012年5月9日水曜日
『ことほん。〜準備号〜』配布中だよ!
ふぃねがずっとやりたかったことができちゃいました!
ことほん。準備号完成、配布しはじめました!
フリーペーパー『ことほん。』のことを書くブログ
「ことほんのこと。」も開設しましたよ!
http://kotohon-nokoto.blogspot.jp/
ふぃねの新しい仲間、よろしくね♪
ことほん。準備号完成、配布しはじめました!
フリーペーパー『ことほん。』のことを書くブログ
「ことほんのこと。」も開設しましたよ!
http://kotohon-nokoto.blogspot.jp/
ふぃねの新しい仲間、よろしくね♪
2012年4月5日木曜日
月あかり2号!
真っ直ぐな目で世界を見つめれば、
世界にはこんなにも「ワクワク」が溢れてる!
FUINE magazineの14号と合わせて配布した、
新感覚ゆるフリー紙「月あかり」。
配布用に準備を進めているその第2号を読みながら
そんなことを思いました。
例えば今号ではお気に入りの本や場所を、
率直に、でも丁寧に言葉を選びながら紹介されていて、
文面からは作者であるMikiさんの人柄が感じられます。
また某雑貨店の店主さんからも好評だったかわいくて、
しかもじょうずでナイスなイラストは今回もいい感じ。
クスリと笑いを誘う小ネタもあります◎
読んでいて、この次はどんなことを話題にするのか、
Mikiさんの「気になる」レーダーの向く先が気になって
仕方ないです。
そんな、おもしろゆるフリー紙「月あかり」2号は
FUINE magazine vol.15と合わせて配布します!
(折り込んでるのがほんとにもったいない〜!)
次号ではどんな素敵なこと・もの・ところを
紹介してくれるんでしょうか。楽しみです。
世界にはこんなにも「ワクワク」が溢れてる!
FUINE magazineの14号と合わせて配布した、
新感覚ゆるフリー紙「月あかり」。
配布用に準備を進めているその第2号を読みながら
そんなことを思いました。
例えば今号ではお気に入りの本や場所を、
率直に、でも丁寧に言葉を選びながら紹介されていて、
文面からは作者であるMikiさんの人柄が感じられます。
また某雑貨店の店主さんからも好評だったかわいくて、
しかもじょうずでナイスなイラストは今回もいい感じ。
クスリと笑いを誘う小ネタもあります◎
読んでいて、この次はどんなことを話題にするのか、
Mikiさんの「気になる」レーダーの向く先が気になって
仕方ないです。
そんな、おもしろゆるフリー紙「月あかり」2号は
FUINE magazine vol.15と合わせて配布します!
(折り込んでるのがほんとにもったいない〜!)
次号ではどんな素敵なこと・もの・ところを
紹介してくれるんでしょうか。楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)